昨日7月28日、関東地方の梅雨が明けたとみられると発表されました。 ![]() 梅雨明け10日といいますが、今年はそれほど安定しているとは思われないとか。 それでも今朝の空は青空です、雲は白く夏雲です。 ![]() ![]() アサガオもいっぱい咲きました、 W-10への無料アップグレードも今日が最終日ですね、 このパソコンは前にW-10にしましたが、、ひどいことになったので、もうやめます。 使えなくなったので、メーカーに送って、初期化してもらいました。 現在、使えるパソコンは、ダイナブックのW=!0と、NECのこのパソコンの二台です。 新しいもの好きの性格はやめられません、困ったものです。 今、ブログを更新しているパソコンはW-7からです。だいぶ慣れました。 写真の取り込みも順調です。 明日は土用の丑の日、ウナギ屋は混むでしょうね。、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 、 ▲
by stonehisasi
| 2016-07-29 08:41
|
Comments(2)
![]() ![]() 今日はW-7からブログの書き込みを試しています。 ギボウシの花を探して近所をぶらぶらしました。幸い道端にありましたので 撮ってきました。 テストですから、欲張らずにこのくらいにします。 コメントは不要にします。 今日関東地方が梅雨明けになった。空を眺めると黒い雲が一面に広がっている。時々日もさす。 気温は32度にもなったが、暑さはもどってきそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ▲
by stonehisasi
| 2016-07-28 08:16
|
Comments(0)
自然に生えてきたカボチャです、花も大きいし、そのもとに実になりそうな子供がついています、 果たして、実が大きくなるかな。 ![]() こちらは、雄花。受粉もしてみました。 ![]() ムクゲの写真を撮ってきました、 ![]() 昨日、パソコンがおかしくなったので、JCOMのサービスで電話を掛けながら、指示にしたがって、操作したら完全に治りました。けさはスイスイ出来ました。ありがたいですね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ▲
by stonehisasi
| 2016-07-27 10:10
|
Comments(2)
![]() ニチニチソウは浦和区の花、 岸町公民館の玄関前のプランターに植えてありました。 今まさに花盛り、 カメラはコンデジ、ぶらぶら近所を歩くときはポケットに入るので便利です。 JCOMのスマホが3か月間は月980円とJCOMマガジンにあります。 その後はいくらなのか、わかりません。月980円ならいいな~と思ってしまいます。 でもナカナカ決断はつきません。 ポケモンをする気はありませんが、娘や孫のスマホをやっているのを見ると、素早い反応に パソコンよりいいように思います。 ここは慎重に相談してみなければと、気持ちを抑えているところです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ▲
by stonehisasi
| 2016-07-25 15:43
|
Comments(2)
![]() 祭り関係車両のみ、自転車もおりて引いて歩きなさいと、歩きスマホもやめるように、 ![]() 出店も並んでいます。 ![]() 地区ごとのお囃子連も、並んでいます。 久しぶりの晴天、暑さも戻ってきました、 今日は地区のお祭り、 一回りしてきました。 これからと云うところでしたが、熱中症も気になりますので、ほどほどにして戻りました。 此のところ失敗が多くて反省しきりです。デジカメの電池を充電しようとしましたが 充電器が見つからない、殆ど一日探しましたが見つからないのです、 おかしいな~オカシイナ~・・・・連発しても、自分以外に関わったものはいないのだから 責任は我にある、・・・・・・ それが、意外なことでわかりました。壁にコードをつるしておいたのです、そのコードだけ 残っているのです、コードの一端に充電器がついていたのです。コードだけ残っているのです、 充電器はコードに差し込むようになっているのです。差し込みが緩んで落ちたのでしょう、 そこにゴミ箱があったのです、うっかり丁寧に調べないままゴミとして捨てたのですね。 ボケはもう前からありましたが、・・・しっかりしないと(涙) 価格は大したことはないのが救い。取扱店に電話で注文しました。後は待つだけ・・・ ▲
by stonehisasi
| 2016-07-24 16:11
|
Comments(2)
今から4,50年も前になりますが。その頃は生徒のみならず、教師も夏休みになりました。 (現在は教師には休みはないようです。) 学校行事として、海水浴やキャンプなぞがありますので、生徒を引率して海山に行ったものです。 責任もありますが、結構楽しいものでした。 幸い退職まで、無事故で送ることができました。 今考えると、本当によかったな~と、振り返るのです。 個人的には、夏休みになると、好きな鮎釣りを思う存分楽しむ時期でした。福島県の伊南川とか 岩手県の閉伊川まで行ったものです。 なかなか梅雨のあけない空を眺めながら、昔のことを思い出しています。 ![]() いつも行くスーパーへのコースに、咲いていました。モミジアオイです、赤い花が目立ちますね。 わが家にもほしいと思い、種をもらって播いてみましたが、だめでした。株分けで増やすらしいです。 ![]() こちらも、道端のヒマワリ、背丈の割に大きな花でした。 ヒマワリには明るい太陽の光が似合います。 もう、雨降りは沢山。アシタテンキにナ~レ・・・・・ ▲
by stonehisasi
| 2016-07-22 09:41
|
Comments(2)
![]() ![]() 公民館の展示室に御神輿が置いてありました。 お祭りムードが漂っています。 来週は浦和踊りで、中山道が会場になります。 昨日午後1時半頃関東地方の広い範囲で地震がありました。 震度は4でした、長い時間ではありませんが、がたがたと揺れました。 夕方お勝手に立って、ガスを点灯しましたがつきません。 考えてみたら、地震で元栓がしまったらしい、 復帰の処置をして、収まりました、 ガスの元栓がしまったことは初めて。震度5以上で切れると思っていました、 それとも震度がそのくらいだったのかも。 ▲
by stonehisasi
| 2016-07-18 18:00
|
Comments(2)
庭のトマト、生りすぎて枝が折れてしまいましたので、青いものも採って 日向に干して、追熟しました。やっと赤くなりました。 ![]() いつものように、お墓に行って、帰りに今日はうなぎ屋によってお昼にしました。 浦和の名物、ウナコが、店頭にありました。おいしく、土用の丑の日には早いけど・・・ ![]() 二日続けて、雷が鳴りましたが、今日は晴れて暑くなりました。 盂蘭盆会は8月ですが、お墓参りも済ませて、ホットしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ▲
by stonehisasi
| 2016-07-16 14:08
|
Comments(2)
![]() 7月13日、盂蘭盆会の入り、前の家は新盆、5月のはじめにご主人がなくなった、 東大の教授、文学博士、享年68歳。三角洋一先生です。 新盆ですのでお昼前にお焼香に伺いました。 地元の中学から日比谷高校、東大と進みました。期待の方でしたのに。 残念でなりません。ご冥福をお祈りします。 東京都知事候補として、鳥越氏が立たれた。参議員選挙の結果をみて、立候補の決意をされたとのこと。与党が三分の二以上になったことを見て、不安になったにらしい。 憲法が改正される条件をととのえつつあることは、不安でならない、戦争体験者はみな思ってっているのに、何でこうなるの、・・・・・・・ 騙されない目を持ちましょう。 ▲
by stonehisasi
| 2016-07-13 18:51
|
Comments(3)
![]() ![]() ![]() 今朝はいろいろなアサガオが咲きました。 去年はブルーヘブンとシボリだけでしたが、その種から発芽したものです。 来年はどんなアサガオになるやら、メンデルの法則に従うのやら・・・ 選挙の開票速報を聞いて、睡眠不足気味、 2週に1度の検診に行く、血圧は120/61 です。異常はなし、 一安心。 今日も晴れて、暑い日になりました。最高33度。 午後になると、アサガオもしおれてしまいます。 水やりをなんども。我が家は井戸がありますので、 気がねなく水がまけます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ▲
by stonehisasi
| 2016-07-11 15:30
|
Comments(2)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||