今年もあと3日となりました。 今年最後の通院に行きました。血圧が少し高いのが気がかりです。157/70 でした。 よく眠れますか?とかトイレに何回行きますか、とか、食事はちゃんと食べていますか、 なぞきかれました。睡眠は浅いです。トイレは1回乃至2回、食事はまずまず。と答えてきました。 寒い時期は気を付けてくださいと言われました。 ナンテンの紅葉です。前の家のナンテンです。難を転じて福となす ![]() 来る年も元気で過ごせますようにと、祈らずにはいられません。 妙に弱気になっています。 ![]() 公民館の裏で撮りました。白い椿もいいものですね。 おせち料理とまでは言えないけれど、真似事をしています。 キンピラゴボウと黒豆煮ができました。昆布巻きとゴマメは明日にします。 今日のうちに、門松と神棚の掃除はしないとなりません。 寒い日ですが明日はさらに冷え込むらしいので今日のうちに終わらせたいのです。 ▲
by stonehisasi
| 2015-12-28 14:00
|
Comments(8)
昨日も載せましたが、大根の種の中にあった種からでた菜っ葉を採って食べてみました。 ![]() この株から2枚採りました ![]() 葉柄は蕗のジュクくらいあります、葉はウチハくらいあります ![]() これを5センチくらいに切って塩ゆでしました。 堅そうですが、そんなことはありません、 小松菜よりやわらかです。 さて、毒ではないでしょうが、おっかなびっくり食べてみました。 柔らかくて、アクが無くて、美味しいです。食べてから2時間以上たちましたが 別に、腹痛も気分も悪くありません、ホウレンソウや小松菜よりもおいしいです。 種を採って増やしたいと思います。 一株だけですが種が採れるでしょう。取れたらお分けします。 ▲
by stonehisasi
| 2015-12-22 09:46
|
Comments(9)
前に使っていたカメラのテストをしてみた、
マクロのレンズが欲しくなって、ネットで調べてみたが見つからない。 それならば、手持ちのカメラのテストをしてみようといろいろ撮ってみた、 今回は、NIKON のp-510のテストです。 結果は次のようです。 トマトの現状です ![]() レモンが黄色になりました。 ![]() ![]() マンリョウも実がいっぱいついています ![]() これが大根の種の中にまざっていたものです、なんでしょうね ![]() 最後は寒菊の一種です、かなりアップで撮りました。 ![]() テストの結果は、まずまずでしょう、マクロレンズを買うこともないでしょう。 腕の悪いのに気が付かず、すぐ買いたがる悪い癖があります(反省) ▲
by stonehisasi
| 2015-12-21 11:42
|
Comments(4)
蝋梅が咲いていました、枝を切りつめましたが花が咲いていい香りが 漂っています。 ![]() ![]() こちらは寒葵です、根元に花があります。花と言っても良く分かりません。 不思議な花です ![]() 冬至をまじかに控え、寒気団が勢力を増して寒くなりました。 あと3日で冬至です、これからは日に日に日が伸びるのでしょう、 なんとなく、希望が湧いてきます。 と自分に都合のいいように考えてしまいます。 ▲
by stonehisasi
| 2015-12-19 15:20
|
Comments(5)
師走の街に歩いて行きました、デンチャリで通る時は見過ごしていましたが、 歩いてみると、街の様子が変わっているのに気づく。 むかしからのお茶屋さんも、取り残されてさみしい風情だ、 ![]() こちらも古い金物屋だ、 ![]() 剪定鋏を買ってきた、 ![]() 量販店に行かないとないかもと思っていたが残っていて助かった、 書店にも寄ってみた、3年連記の日記を買う。これで3回目だ。 あと3年書き続けるつもりだ。 退職する前から30年以上続いている。自分でも良く続いたものと感心する。 この日記を書き終わる時は96歳だ、大丈夫かな???? ▲
by stonehisasi
| 2015-12-18 12:25
|
Comments(6)
12日市で買った寒菊二鉢
珍しい菊と思いすぐ求めました。 花後に出る芽を育てる楽しみがあります。 ![]() ![]() 今日は暖かい日でした、 最高温度は17度でした。 知人からの電話でえきのちかきゅまで歩いていきました。 念のため、杖を突いて歩きました、3000歩歩きました。 休むこともなく歩けました。 少し自信がつきました。これからはなるべく歩くようにしなければと思っています。 ▲
by stonehisasi
| 2015-12-16 16:27
|
Comments(5)
![]() ![]() 熊手の売り場 ![]() お化け屋敷 ![]() 人混みの中を歩くのは疲れる、 花、植木のコーナーで菊とクロッカスを買ってきました。 風もなく穏やかな日で賑やかです。それに土曜日ということもあって、お昼前でしたが いつもより多い人でした、 ▲
by stonehisasi
| 2015-12-12 14:45
|
Comments(4)
今日は大宮の氷川神社の歳の市、 行こうかとも思ったが、二日後は当地の12日市(ジュウニンチマチ) だからやめました。 柚子がまだ残っているので高枝鋏で採りました。 レモンも一つ採れました。 ![]() 柚子のジャムを作ろうかな、レモンの果汁も入れたら一味違うかも、 ![]() これは鉢植えのレモン、この時期に花が咲いた、室内に持ち込んでも、 実になるとは思えないが、それでもとりこんでおくことにした。 ![]() トマトの抑制栽培をしたが、もう赤くならないようだ、せめてビニールで囲えばいいのだが、このままでは無理だろう。 いい歳ををしてへんちくりんなことばかりしている。 でも、このいたずら心が元気の元かもしれない。 と思っていますが、少しは反省もしなければとも思っています。 ▲
by stonehisasi
| 2015-12-10 15:04
|
Comments(4)
梅が二つ咲きました、 ![]() キンカンの実がいっぱいなりました。 ![]() 12月8日、太平洋戦争勃発の日。 当時を思い出して、感慨無量の一日でした。 二度と戦争はしないと誓ったのに、このごろなんだかおかしくなったのではと思ったりしています 戦争体験者も少なくなったし、みんな高齢になったし。 心配です。 友達が来てネーブル全部採ってくれました。 助かりました。年々高いところに登れなくなりました。 ▲
by stonehisasi
| 2015-12-08 14:16
|
Comments(5)
今夜は釣り仲間の忘年会、さて何人集まるだろうか。
兎に角今年は釣りに関していい話は耳に入らない。 その上、会のために働いてくれた仲間の一人が亡くなった。 年々さみしくなります。 ![]() 鉢植えの梅が咲きました。 たったいちりんですが、春に先駆けて咲いてくれました。 正月には玄関に飾ろうと思っていました、 庭の梅も蕾が目立ってきました。 例年より早いものもあればおくれているものあり、自然はわかりません。 ▲
by stonehisasi
| 2015-12-05 16:13
|
Comments(8)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||