1
パソコンの写真を取り込みたい
どうするのか わからない アダプターがあるのかな~~~~~~ 充電用アダプターを良く見たら ケーブルが抜ける?のかなぁ~ 抜けた ![]() あれ・・・・USB・・・だぁ このケーブルでパソコンとつなげました。 で・・写真を取り込みたいけど それがわからない。 ダメだわからない きょうは見込みなし、 それにしても、SOFTBANKの云う様に、いじっているうちにわかるらしい。 明日またやってみよう。 ▲
by stonehisasi
| 2010-10-28 14:45
|
Comments(5)
iPad に取り組んで今日は二日目、
プリインストールのSfariiを使って インターネットを。 ![]() ホームページ 「八十爺の鮎釣り」にアクセスしてみました。 そして、ブックマークに登録 これくらいならパソコンと同じ。 ただ、出先でも使えるところがいい。 プリインストールのソフトはこのほかに12あります。 アプリをすれば利用は無限といえそう。 今日はここまでです。 ではまた。 ▲
by stonehisasi
| 2010-10-26 12:53
|
Comments(6)
10月25日
足の骨折からひと月が経ちました、 ギブスもとれて歩くことが出来ます。 後は、リハビリをするだけです。 娘から快気祝をもらいました。 soft bankのipadです。 ![]() 嬉しい贈り物です、ありがとう。 ところが、このiPadには取説が何もついていないのです。 イヤハヤ、驚きました、 電源スイッチは? 販売所では、いじっているうちに分かるでしょう だって、 いくらなんでも、電源も入れられないんじゃ使いようも無い。 あれや、これや、やっているうちに電源がはいりました、 今日はそこまで、後は解説本を買ってから、 本屋まで歩くのも、リハビリと考えよう。 次は、どこまで報告できますやら、 期待はしないでください。 ▲
by stonehisasi
| 2010-10-25 08:20
|
Comments(4)
今朝の秋明菊
![]() ![]() ホトトギス 白と黄 ![]() ![]() ジョウロウホトトギスは全滅、夏の猛暑の為でしょう。 半日陰に置いたのに、温度が高すぎたのでしょう。 秋明菊の葉の上に珍しいお客さんがいました。 ![]() 間もなく冬眠に入るのでしょう、 準備はいいのかな~~~~~ ▲
by stonehisasi
| 2010-10-21 08:43
|
Comments(5)
秋明菊の蕾が今にも開きそうです、
後2,3日でしょうか? 待ちかねて、一枚撮りました。 ![]() 今年は、ジョウロウホトトギスの花がさっぱり咲きません、 ヤマジノホトトギスは咲いています。 ![]() 夏の猛暑が影響したのでしょう。 足の骨折も3週間たち、ギブスも半分取れました。 歩くこともできます、 試しに、自動車に乗ってエンジンをかけて、 前進、バックを車庫内でやって見ました。 幸い、骨折は左足ですからアクセルもブレーキも 差し支えありませんが、乗り降りが早く出来ません、 路上に出るのはもう少し先です。 昼食は近くのラーメン屋ですませました、美味しかったです。 帰りに生の餃子を分けてもらいました。 歩数計を見たら、朝から500歩です。 ▲
by stonehisasi
| 2010-10-18 14:29
|
Comments(11)
隣のご主人から万座温泉のお土産だと云って
鯉の旨煮と鮎の甘露煮をいただいた。 また、前の家の奥さんから 松茸ご飯をいただいた。 いずれも、たまらなく美味しい。 日頃、手抜きの食事ばかりしているので、 きょうは、グルメの日に、 いただいた鮎がある。 甘露煮にしよう。 ![]() 冷凍の鮎を自然解凍、 塩をまぶしてぬめりを取る、 水で洗って、水気を取る。 グリルの網の上に並べて、中火で7分焼く。 圧力鍋にクッキングシートを敷いて鮎を並べ 調味料を(みりん、酒、醤油、砂糖)入れて 火をつけて、10分、ふたを取って煮汁をかけながら 煮詰める。 ![]() 結構美味しく出来上がりました。 鮎は塩焼きが美味しいけれど、甘露煮にすると 頭から骨まで全部たべられます。 所要時間2時間半でした。 ▲
by stonehisasi
| 2010-10-11 10:57
|
Comments(8)
左足をギブスで固定されているので
痛みはないけれど、不自由なことがあります。 靴下の履き替えがたいへん そこで、マジックハンドなるものを購入しました。 ところが、イヤハヤ なかなか 難しい。 ![]() 靴下の一端をはさんで、親指を入れる、 次に、親指で抑えておいて、小指側をはさんで 指をもぐらせる、はさむ位置を変えながら 徐々に引上げる、と云うわけ。 苦心惨憺やっとはけました。 ネットで検索すると、ま~いろいろあります。 100円ショップでも売ってるとか。作り方とか、 ******************** ところで ブログに公開して、感じたこと。 親戚縁者からは反応なし。 隣近所も、 ブログのお仲間からいち早くコメントでお見舞いをいただきました。 有り難うございました。 教え子からは電話をもらいました。 心配をかけてごめんなさい。 公開を後悔 しゃれにもなりません。 これもまずいかな? ▲
by stonehisasi
| 2010-10-03 08:55
|
Comments(10)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||